検索結果
空の検索で32件の結果が見つかりました。
- FAQ、お問合せ | 大原自治会
FAQ よくある質問 01 自治会に入会するにはどうすればよいですか? お住いの地区の組長、もしくは最寄りの役員に連絡をお願いします。 このページの「お問合せフォーム」から連絡いただくこともできます。 02 自治会から退会するにはどうしたらよいですか? お住いの地区の組長、もしくは最寄りの役員に連絡をお願いします。 このページの「お問合せフォーム」から連絡いただくこともできます。 03 Q: 自治会に入ると、どんなメリットがありますか? 大原自治会に加入することで、地域の住民の皆さんには様々なメリットがあります。 ・地域の安全を保つための情報共有がスムーズに行えます。 防犯対策や災害時の連絡体制が整い、緊急時には迅速に対応することができます。 ・地域のイベントやお祭りなどに参加することで、コミュニティの絆を深め、新しい友人を作る機会が増えます。 ・自治会を通じた共同購入やサポートシステムを利用することで、生活の質を向上させることも可能です。 ・自治会での活動により住民同士のつながりが強まり、住み良い地域社会を築くことができます。 大原自治会への加入は、個々の生活の利便性向上に寄与し、地域全体の発展に繋がります。 04 Q: 自治会に入らないとどうなりますか? 自治会に入らなくても法律的制約や行政サービスの不利益はありませんが、地域コミュニティとの関わりが希薄になることがあります。 自治会は、地域の安全・安心を守るための防災活動や、地域行事の運営、情報共有などを行っていますので、未加入の場合は、これらの情報や活動に関与する機会が少なくなることがあります。 地域の一員として、共に豊かなコミュニティを築くために、ぜひ大原自治会への参加をご検討ください。 05 Q: 大原自治会の会費や活動資金の内訳について教えてください。 大原自治会の諸活動に係る費用は、会員の皆様からの会費、寄付金、そしてその他の収入(行政からの補助金など)で賄われています。自治会費は1世帯当たり年間2,500円(月額250円)です。これにより、様々な地域活動やイベントが円滑に運営されています。 また、社会協議会(社協)支部の活動は、自治会とは別の会計で運営されています。社協会費(任意加入)は1世帯当たり年間500円です。この社協会費は、地域の福祉活動や困っている方々への支援に使われています。 さらに、ふじみ野市では赤い羽根共同募金や歳末助け合い募金が社会協議会によって実施されています。それぞれの時期に、社協大原支部・自治会を通して、会員の皆様に募金へのご協力をお願いしております。これらの募金は、地域社会の助け合い精神を支える大切な活動の一環です。 大原自治会および社会協議会の活動資金についての詳細な情報は、年次総会や、当該ウェブサイトなどでなどでご確認いただけます。 自治組織に関するFAQ(ふじみ野市) 上へ戻る 上へ戻る お問合せ フォーム 氏名(必須項目) ふりがな 電話番号(必須項目) Email(必須項目) お問合せ内容 送信 上へ戻る 上へ戻る
- ふじみ野市大原自治会 | 埼玉県ふじみ野市大原
埼玉県ふじみ野市大原自治会のWebサイトです。自治会の概要と、花いっぱい運動をはじめとする主な活動、最新の状況をお知らせしています。 掲示板 / お知らせ 2025年10月30日 0:00:00 (速報) 最優秀賞を受賞しました:花いっぱい運動コンクール 2025年10月22日 0:00:00 灯油 巡回販売斡旋のお知らせ 2025年10月6日 0:00:00 日帰りバスツアー『秩父・宝登山ロープウェイ』のお知らせ 2025年10月6日 0:00:00 花いっぱい運動 第3弾 (家族で花壇作り) 2025年10月6日 0:00:00 大原公園10月花いっぱい運動日程の変更 イベント・カレンダー
- ラジオ体操は修了しました | 大原自治会
< 戻る ラジオ体操は修了しました 2025年8月22日 ラジオ体操 (8月18日~23日) は終了しました。 毎日、元気にご参加いただきありがとうございました。 < 様子を見てみる > 期間: 8月 18日(月)~ 23日(土) 時間: 午前 6:30~ 場所: 大原公園 前の項目 次の項目
- 日帰りバスツアー『秩父・宝登山ロープウェイ』のお知らせ | 大原自治会
< 戻る 日帰りバスツアー『秩父・宝登山ロープウェイ』のお知らせ 2025年10月6日 恒例の親睦バスツアー(実施日:11/24)を下記お知らせ(ちらし)の通り計画しました。 ご近所お誘いあわせの上、多数ご参加ください。 この機会に参加して会員同士の親睦を深めましょう。 お知らせ(チラシ) 前の項目 次の項目
- 8月のイベント | 大原自治会
< 戻る 8月のイベント 2025年7月24日 前の項目 次の項目
- 福岡河岸まつり は終了しました | 大原自治会
< 戻る 福岡河岸まつり は終了しました 2025年8月24日 福岡河岸まつりは、天候に恵まれ(連日の酷暑の中)終了しました。 photo by Okubo 場所:福岡河岸記念館 10時~20時 福岡河岸船着場 15時~20時(新河岸川・養老橋ヨコ) 詳しくこちらをご覧ください: https://www.city.fujimino.saitama.jp/soshikiichiran/kyodosuishinka/chiikishinkogakari/2571.html 前の項目 次の項目
- 大原公園10月花いっぱい運動日程の変更 | 大原自治会
< 戻る 大原公園10月花いっぱい運動日程の変更 2025年10月6日 10月20日予定の標記活動は、同日ピンシャン体操と重複するため、10月18日(土)に変更します。 是非ご参加ください。 (雨天中止です) お知らせチラシ 前の項目 次の項目
- (速報) 最優秀賞を受賞しました:花いっぱい運動コンクール | 大原自治会
< 戻る (速報) 最優秀賞を受賞しました:花いっぱい運動コンクール 2025年10月30日 (速報) ふじみ野市花いっぱい運動コンクールで最優秀賞(1位)を受賞しました。 10月24日に審査があり、大原自治会が最優秀賞の評価を受けました。表彰式は11月21日の予定です。 後日、詳細をお知らせします。 ※大原公園の写真は 花いっぱい運動 のページに掲載しています。 前の項目 次の項目
- 地区清掃 :終了しました | 大原自治会
< 戻る 地区清掃 :終了しました 2025年9月27日 9月27日、約30名の方に参加いただき、無事に終了しました。ご協力ありがとうございました。 こちらの写真 もご覧ください。 前の項目 次の項目
- 花いっぱい運動 第3弾 (家族で花壇作り) | 大原自治会
< 戻る 花いっぱい運動 第3弾 (家族で花壇作り) 2025年10月6日 種(たね)団子でお花を植えましょう! 参加者募集します! 社協の協力により、花いっぱい運動の第三弾『種団子作り②』を開催することになりました。 お子様もご一緒にご参加下さい。 お知らせチラシ 社協のチラシ 対象:大原在住のお子様、ご家族、一般の方 日時:10月25日(土)10:00~11:30(雨天:10/26に順延) 場所:大原公園 持ち物:シャベルや軍手(ある方)、タオルなど 前の項目 次の項目
- ぴんしゃん体操 | 大原自治会
ふじみ野市「通いの場」大原ぴんしゃんくらぶ:大原自治会館で毎週月曜日に、ふじみんピンシャン体操を行っています。 ふじみんぴんしゃん体操 みんな元気に! あちこちに刺激が落ちている ふじみんぴんしゃん体操は、東京都健康長寿医療センター研究所の金憲経(キムホンギョン)教授が考案された(貯筋体操)がベースで、理学療法士・瀧村友貴先生と考案された体操です! 運動不足及び高齢化等に伴い、筋肉が落ちてくると、体のいろいろなところに支障が出てきます。大原自治会ではふじみんぴんしゃん体操を行い、筋肉を鍛えて、いつまでも健康に過ごせるよう皆さんに通いの場を設けて行っています。! 自治会加入者はどなたでも参加できます! 場所: 大原自治会会館 日時: 毎週月曜日午前10時〜約1時間 (但し、月曜日が祝祭日、またはお盆・正月休みの期間はお休みします。) 問合せ先: 厚生部長・松場里子 携帯電話:080-6328-3603 ふじみ野市 市報 2020年8月号 「シニアライフ」より転載 上へ戻る 上へ戻る 最近の活動 ピンシャン体操 2025/9/1の様子 上へ戻る 上へ戻る
- 2025夏祭り・盆踊り | 大原自治会
2025 夏祭り(盆踊り) > 元のページに戻る 8月17日(日)たくさんの方に参加いただき、盛況裏に終了しました。 皆様のご協力に感謝申し上げます。 まつりの準備 来賓の皆様と主催者あいさつ 盆踊り 笑顔でポーズ ゲーム・くじ引き・おかし・・・ 盆踊り練習会 の様子 8月12日の19:00~20:30頃まで大原自治会館にて、第2回目の盆踊り練習会が行われました。 【曲 目】 ・ふじみ野音頭 ・I Love ふじみ野 ・東北音頭 ・東京音頭 ・炭坑節 ・ビューティフルサンデー 踊り方のポイントを解説していただいて、練習を行いました。 先生方、ありがとうございました。 > 元のページに戻る