top of page

検索結果

空の検索で32件の結果が見つかりました。

  • 2025 ラジオ体操 | 大原自治会

    > 元のページに戻る

  • 長寿会(老人会) | 大原自治会

    大原長寿会(老人会)のご案内 あちこちに刺激が落ちている 大原自治会の補助団体です。60歳以上で自治会に加入の方は男女を問わず入会できます。 主な行事として、毎月第4日曜日の午後から会館で茶話会やビンゴゲーム等を行い会員相互の親睦を図っています。 *同好会  毎月3のつく3日、13日、23日の午後から会館で  *カラオケ *ワナゲ *マグダーツ の練習を行っています。 それぞれ参加は自由です。  又、ふじみ野市いきいきクラブ主催の旅行、またワナゲ大会、マグダーツ大会があり、長寿会として大勢の選手が参加しています。 問合せ:大原長寿会会長 七條 (049-266-2431) まで (但書) 大原長寿会(老人会) 年会費¥3,000- ※自治会加入者であること    自治会費年間¥2,500    途中入会の方は自治会費も老人会費も月割り 最近の活動 上へ戻る 上へ戻る

  • 花いっぱい運動 | 大原自治会

    大原公園花いっぱい運動 更新10/30 花いっぱい運動コンクール 最優秀賞(1位) をいただきました。 「最近の活動記録」をご覧ください。 大原公園(パンダ公園)の花いっぱい運動活動を次のように行っています。 毎月20日を「花だんの日」と定め、花植え、除草を行っています。 社会福祉協議会協賛で年2回「笑顔でつながりあえる町in 大原公園」とし、大原地域を越えた広範囲の方と交流を持ちながら楽しい仲間づくりを心掛け、種団子を植えたり、お花を植え育てたりしています。 費用はかかりません(無料)。 花だん役員数名で土、肥料、花の買出し、手入れをしています。 幅広い層の方(お子さんから高齢者の方まで)、お花に興味のある方、ぜひ参加をお待ちしています。 問合せ先 厚生部長 松場里子 電話番号(携帯): 080-6328-3603 自由参加です。 どなたでも参加できます。申し込みは不要です。 直接大原公園に参集してください。 毎月20日 午前10時~11時ころ 上へ戻る 上へ戻る 最近の活動記録 更新10/30 お蔭さまで 花いっぱい運動コンクール 最優秀賞(1位) をいただきました。 みなさまのご協力に感謝いたします。 上へ戻る 上へ戻る 大原公園 2025/9/3 の様子 8月が終わっても草花は勢いよく伸びています。 雑草が思いのほか少ないのは、毎日手入れしてくれる人のおかげですね。 すでに落ち葉がはじまっているのに、暑い夏はまだまだ続く....。 「笑顔でつながりあえる町in 大原公園」2025/04 上へ戻る 上へ戻る

  • 自主防災会 | 大原自治会

    自主防災会 常日頃から災害に備えます 大原自治会の自主防災会は、2024年より月次で「防災計画作成会議」を開催し、災害対策に特化した取り組みを行っています。 この会議では、災害発生前の予防策、発生時の対応、避難及び事後対応に関する計画を策定し、訓練と検証を通じてその有効性を高めています。DIG訓練(災害図上訓練)や地域リスク調査、防災マップや個別避難計画・避難要支援者の支援計画の作成、災害対策タイムラインの作成と自主防災訓練及びふじみ野市防災デーへの参加を通じて、防災計画の継続的な改善に努めています。地域住民の安全確保に向けて備えを進めます。 大原自治会自主防災会規程 自主防災会組織図 災害対策プロジェクト組織図 上へ戻る 上へ戻る 最近の活動 上へ戻る 上へ戻る

  • 会則・規則 | 大原自治会

    会則・規則 大原自治会の会則・規則はこちらから確認いただけます。 細則として会費、弔慰金が規定されています。また、自治会館の利用に関するルールが掲載されています。 大原自治会_会則_R5改.pdf 評議員、組長の役割.pdf

  • 自治会の概要 | 大原自治会

    大原自治会の概要 名 称:大原自治会 所在地:ふじみ野市大原1-2-24 目 的:会員相互の親睦を図り町内一般の福利増進文化向上を目的とする。 主な事業: 総務部…各団体との連絡渉外・広報に関すること、その他 情報・安全 部…防犯防火街灯、 自主防災隊の維持管理に関すること 文化部…文化活動に関すること 厚生部…保健衛生、 弔慰、 福祉生活に関すること 建設部…下水道、 道路整備その他建設等に関すること 役員: 会 長 1 名 副会長 2名 書 記 1 名 会 計 1 名 各部長 1 名 評議会 各地区1名 組 長 各組1名 会計監査 2名 顧問・相談役 若干名 役員の任務: 会長は本会を代表し会の運営にあたる。 また会長は、自治会連合会大原自治会長・大原自主防災隊隊長を兼務する。 副会長は会長を補佐し、会長事故あるときはこれを代理する。 書記は総会、評議員会、 部長会、 その他の会議の記録事務を行う。 会計は会計に関する事務を行う。 各部長は各部の運営にあたる。 評議員はその地区を代表する。 組長はその組を代表する。 会計監査は本会の会計状況を監査する。 顧問・相談役は運営の相談にあたる。 会議の種類: 1. 総会 2. 評議員会 3. 部長会 経理:本会の経理は会費、 寄付金及びその他収入をもって充てる 。 上へ戻る 上へ戻る

  • 自治会の活動について | 大原自治会

    自治会の主な活動、イベント いろいろな活動、あちこちに刺激が落ちている 大原自治会では、地域の皆様の親睦と福祉の向上を目指して、様々な活動を行っています。このページでは、私たちの主な活動をご紹介します。地域の絆を深めるために、ぜひご参加ください。 ぴんしゃん体操 花いっぱい運動 更新10/30 長寿会(老人会) 防犯パトロール 自主防災会

  • その他のイベント | 大原自治会

    その他のイベント 更新9/28 上へ戻る 上へ戻る 今までのその他のイベントの様子です。 6月21日にグランドゴルフが上野台小で行われました。 突然の猛暑でキャンセルの方もいらっしゃいましたが、当日参加の方も来てくださり、11人で行いました。個人1位は七條さん、2位は宮嶋さん、3位は依田さんでした😊 ホールインワン賞は宮嶋さん、松場さんでした❣️ お疲れ様でした💐 上へ戻る 上へ戻る

bottom of page